大阪には歴史ある公園で愛犬とのお散歩を楽しめる場所があります。
大阪城公園での愛犬との楽しい時間を過ごしてみましょう!
大阪城公園
私たちが訪れたのはお昼ではなく幻想的な夜の大阪城公園です。
大阪の中心にある総面積105haのとても大きな公園です。
天守閣のほか数々の歴史建造物が多数あります。
大阪城
天下統一を目指す豊臣秀吉が1583年(天正11年)から2年の歳月を経て完成しました。
1615年(元和元年)に「大坂夏の陣」に豊臣秀吉の滅亡とともに大阪城も焼失しました。
江戸時代になり徳川幕府が大阪城を再建します。
約10年という年月をかけて再建された大阪城は以前に増してさらに規模を大きくされ天守閣も15mほど高くなりました。
そのため以前の大阪城とは異なったものになりました。
大規模な建築にて建てられた大阪城も1665年(寛文5年)落雷によりまたしても焼失しました。
再建計画はされないままで長い年月がたち1931年(昭和6年)当時の関市長の提案と市民の寄付により再建されることとなりました。
戦時中の空襲により各所破損しましたが1958年(昭和33年)~1966年(昭和41年)に修復工事が行われ1995年(平成7年)~1997年(平成9年)に大規模な改修工事が行われ現在の姿になりました。
駐車場
大阪城公園内駐車場
- 大阪城公園駅前 171台
- 森ノ宮 100台
電車でのアクセス
- 大阪メトロ谷町線-谷町4丁目駅・天満橋駅
- 大阪メトロ中央線-谷町4丁目・森ノ宮駅
- 大阪メトロ長堀鶴見緑地線-森ノ宮駅・大阪ビジネスパーク
- JR大阪環状線-森ノ宮駅・大阪城公園駅
- JR東西線-大阪城北詰駅
- 京阪-天満橋
大阪城の花見
大阪城公園には花と緑に覆われています。
梅林、桃園、桜、あじさい、うつぎなどが多数のお花見が楽しめます。
梅林は関西でも有名であり100種以上の梅の品種が約1.7haの広さに咲き誇っています。
大阪城北側には桃園があります。
桃の花の品種は13種類あり桃の節句での可愛いピンクの花が多く楽しませてくれます。
桜のお花見は”西の丸庭園”がとても有名であり約300本ものソメイヨシノが植えられています。
夜はライトアップされ夜桜も楽しめます。
玉造口には八重桜もあり遅咲きの桜も楽しむことができます。
あじさい・うつぎは城南地区、駐車場の西側に約1400株植えられており色とりどりの小さな可愛い花が咲き並んでいます。
愛犬とのお散歩
この日のお散歩は夜9時からのお散歩です。
大阪城と言えば数多くの文化財があり
昼の大阪城公園もとってもいい散歩コースなのですが手軽に少し雰囲気の違う大阪城を味わいたい方などには是非おすすめです!!
夜なので人は昼より少ないのですがジョギングの人や観光の人、愛犬のお散歩に来ている人もとても多く夜の人が少ない物騒だというイメージはありません。
夜と言う事もあって人が少ない分ゆっくりと散策できるのは醍醐味ですね!
歩いていると夜にもかかわらず愛犬家さんとも出会えます。
犬の社会勉強になります。
外周の道をぐるりと歩いて大阪城のお堀の周りを歩いていきます。
やっと大阪城のふもとに渡る橋までたどり着きました。
極楽橋と書いています。
極楽橋から立派な天守閣がきれいに見えます。
大阪城ホールもこちらから近いです。
大きな石階段を上がっていきます。
りっぱな石階段に見とれながらお城の石垣の大きさに昔の人のすごさを感じられます。
石垣に見とれすぎて忘れていましたが横を見ると必死でわんこが階段を上がっていました(笑)
石段が高すぎて上がれない所もあります(小型犬なもので)
やっと大阪城に真下まで来ました。
大阪城を近くで見ると感動します!
ライトアップされた大阪城!
とっても幻想的で見とれてしまいます。
石垣で記念撮影してる人がいました。
それにしても真下から見ると大きさを実感します!
わんこたちにも大阪城を見てほしくて見せましたがどうやら歩きたいようで見てもらえません。笑笑
大阪城の夜のライトアップは毎日23時までやっています。
本丸
本丸内
元紀州御殿の庭の日本庭園のほか重要文化財や博物館など大阪城の歴史には欠かせない場所になっています。
天守閣の前を通り本丸の広場で一休憩。
ちょうどわんこを乗せて大阪城をバックに写真撮影できそうな台がありました。
その台で大阪城ライトアップを背に記念撮影です。
2匹なのでなかなかうまく撮れません(笑)
撮影にとても苦戦しました!
わんこ達の撮影の時にちょうど2匹のダックスを連れて散歩に来ていた人が通り呼んでも全く向いてくれず笑える位まともに撮れません。
撮影はここまでで断念しました。
わんこの写真ほど難しい物はありません。
休憩を終えて歩いていくと博物館の横を通ります。
桜門
大きな桜門が見えて来ました。
桜門
1868年に戊辰の役で焼失しましたが1887年(明治20年)陸軍により徳川時代に作られた姿で再現されました。
桜門土橋は少し傾斜になっており愛犬達はこの立派な石垣のある大きな石畳の橋をハイテンションで駆け下りていきます。
楽しそうにその板の橋を行ったり来たりして走っています。
元気いっぱいです。
豊國神社
道なりの奥に「豊國神社」があります。
豊國神社
「豊臣秀吉」豊臣秀吉の子、「豊臣秀頼」弟「豊臣秀長」を祀る神社です。
出世開運の神様として名高い神社です。
境内には「秀吉庭」と言われる場所があり、鳥居の前には豊臣秀吉像が立派に建てられています。
夜の神社はお参りというわけにもいかず今日は素通りで。
またお昼のお散歩に来た時にお参りしてみたいと思います。
終わりに
外周を歩いてやっと車まで辿り着きました。
わんこ達もいい運動になりました。
昼も夜も楽しめて四季折々の風景も楽しめる大阪城公園!!
ぜひ愛犬とのお散歩に訪れてみてください!!